SPECIAL INTERVIEW専門家が語る。シングルのマンション購入
専門家が語る。シングルのマンション購入

重視したい“自分にとっての買い時”
難波直通の急行停車駅「泉大津」駅徒歩9分。
泉大津の中心地・東雲エリアに誕生する
「グランドパレス泉大津 東雲」。
自分にとっての買い時から資産価値、
ここでの暮らしの魅力を解説してもらいました。

- 株式会社NIE.Eカレッジ 代表取締役
ファイナンシャル・プランナー(CFP®) - 大石泉氏
(株)リクルートにて住宅情報(現SUUMO)の編集、審査等を約15年担当した後、個人のファインナンシャル・プランニングの必要性を感じ、FPとして独立。住まい、キャリア、マネーを3本柱に個人の豊かな暮らしをサポートする。生涯収支をベースにした自分予算®プランニングを提唱。「2014年度金融知識普及功績者」として金融庁と日本銀行より表彰される。著書「投資デビュー!/平凡社新書」「女性のためのマンション選びとお金の本/平凡社」他。
オールアバウト「シングルのマンション購入」ガイド
宅地建物取引士、住宅ローンアドバイザー、1級FP技能士、産業カウンセラー、キャリアコンサルタント
01
自分にとっての買い時と資産価値

自分にとっての買い時の条件は、
「住みたい場所に住みたいマンションがあること」。
そして、「そのマンションが購入予算に収まること」です。
この2点が整えば、ほぼあなたにとっての買い時です。
「金利が低くて価格が上がらない今のうちに」と
住みたくない場所のさほど魅力のない
マンションを買って、幸せでしょうか?
自分らしい豊かな暮らしを手に入れるには、
自分にとっての買い時を重視することが大切です。
シングルのマンション購入相談では、
「結婚したら、売却しようと思う」、
「転勤になったら、貸そうと思う」などと言う話になります。
その際のキーワードが「資産価値」。わかりやすく言えば、「売りやすい、貸しやすい」マンションとなり、
資産価値の高いマンションを希望する方が多くいらっしゃいます。
資産価値を重視するなら、こだわりポイントは「立地条件」です。
理由の一つは、多くの場合「売る、貸す」という時期が不確定であることです。1年後かもしれないし、住宅ローンを
完済し、そろそろ定年かしらという30年後かもしれません。その間、建物は着実に劣化します。
古くならないのは、立地。駅まで歩けるという立地は、30年後も同じです。

もちろん、「駅前に大型商業施設ができて、街中の商店街が
シャッター街になった」という変化は
あるかもしれません。それでも、駅前の利便性は高まります。
売却等の可能性や時期が不確定であるなら、
立地条件は気にしておきたいポイントです。
02
購入予算「いくらのマンションが買える?」

ご相談者に購入予算をお伺いすると、「う~ん、4000万円くらいかなぁ」などと答えてくださいます。
そして、「それはなぜ?」と根拠を聞くと、「何となく」との回答が圧倒的に多いのです。あなたは、いかがでしょう。
「何となく」という回答は、専門家からすると、とてもリスキー。「何となく4,000万円」だと思っていて、
4,000万円のマンションを購入したとしましょう。住宅ローンの審査が下りればおそらく買えるでしょう。
そして、適正予算が3,300万円だったとしたら…。
借入可能額目安表
購入後は、住宅ローンを支払うのが精いっぱい。
将来のための貯金はできず、不安の中で日々を過ごし、収入が下がったり、
臨時出費があったりすると、途端に家計は赤字、老後破綻へ。
というシナリオも考えられます。
家計に優しい購入予算は、試算すれば求められます。
その際、「年収500万円だから購入予算は3,300万円ね」などと、
年収では決して決めないことが肝心です。これは、貸す側である
金融機関の決め方。あなたは、買う側・返す側として、返済継続可能な
金額から試算した購入予算でプランニングします。
「住宅ローンは、借り過ぎない」ことがポイントです。
03
資産価値の落とし穴
「売りやすい、貸しやすい」マンションを探していると、他者の視点が働き過ぎる傾向があり注意が必要です。
「3年後に売却する」と居住期間が確定していればよいのですが、そうでなければ
最優先すべきは「自分にとっての価値」です。
マンション購入の目的は、自分らしい豊かな暮らしを実現するための快適な
住空間を手に入れることだったはずです。「自分にとって価値あるマンションを選ぶ」ことを
心掛けてくださると嬉しいなぁって思います。そしてそれは、資産価値に繋がります。
例えばあなたが、大阪のなんばで働くシングル女性35歳であるならば、あなたが魅力を感じるポイントは、
あなたに近しいシングル女性は、同じような点に魅力を感じるだろうと想像できます。
「売りやすい、貸しやすい」を考える際、対象を一般化し過ぎず、
「私と同じような30代の働くシングル女性だったら?」と考えてみましょう。すると、ニーズが見えてきます。
04
ライフプランとマンション購入の
タイミング
自分の人生を人に委ねていても、幸せはやってきません。一度きりの人生を自分はどのように過ごしたいのか。
自分で考えてみましょう。
例えば、今、マンションを購入するケースと、5年後に購入するケースで比較してみます。価格は下がるかもしれない。金利は上がるかもしれない。年齢は確実に5年プラスです。住宅ローンの返済期間を短くしなければならないかもしれませんし、がん団信の加入年齢を超えてしまうかもしれません。
ちなみに、4,000万円を固定金利1.42%で借り入れる場合、35年返済だと毎月返済は120,912円。
30年返済だと136,517円、15,605円の増額です。
金利別・返済期間別の毎月返済額の変化
「何歳までにマンションを購入しようと思っている?」
との自問も効果的です。
「結婚してもしなくても、
38歳までかなぁ」などとの答えを
得られるとしめたもの。意外と無意識が
回答を持っているものです。
いろいろと自分に訊いてみてくださいね。
自分にとっての買い時が見えてきます。
自分にとっての買い時
買い時は、金利が低い、住宅価格が安い、という世の中の状況が一番ではありません。
住みたい場所に住みたいマンションがあること。
そして、そのマンションがあなたの購入予算に収まる、ということ。
この2点が整えば、それがほぼ、あなたにとっての買い時です。
さあ、マンションギャラリーで
イメージを膨らまそう!

「グランドパレス泉大津 東雲」は、
現地横にマンションギャラリーがあって、便利です。
モデルルームの南向きリビングで、新居で暮らす自分をイメージする。
最寄の南海本線泉大津駅(徒歩9分)まで歩いて、
平坦な道を体感する。
駅前のKOHYOで品揃えを実感する。南海本線に乗って
なんば駅直結20分の通勤ルートを体感するなど、
ポイントは山ほどあります。
ちなみに、「グランドパレス泉大津 東雲」は、
泉大津駅東側を最寄駅とするマンションでは、17年ぶりの分譲。
しかも、…。
中古市場に出た際に、評価ポイントとなる稀少性だろうと言えます。

